2010年12月27日月曜日

クリスマス会  

~手作りクリスマスケーキで~  子どもの部屋
 
 12月20日、子どもの部屋のみんなでクリスマスツリーを
 飾ったり、手作りケーキにデコレーションをして楽しみました。

今日の僕は、パティシエだよ~ん。 
   
  
クリームたっぷりでおいしい!!
 ~楽しい音楽会にサンタさんもやってきました~ 
                       世代間交流サロン

ミノフィ~のクリスマスコンサート開演です

 クリスマスメドレーを一緒に ♪ ♪ ♪ うたいましょう。

 サンタさんの登場にみんな大喜び。。プレゼントは何かな。。。

八日市交流センターの楽しいクリスマス会でした。




















2010年12月24日金曜日

第4回いきいき教室        生涯学習部

~野菜だけを使った正月料理

12月10日(金)料理教室を開催し、20名の方が
参加されました。
 講師は内田安芸子さん。正月料理にふさわしい
着物姿にたすき掛けで指導いただきました。

 先生の教えは基本的に材料はすべて使い切るが、モットー             
          ベテラン主婦の方も、またいつもと違う新鮮さが・・・
○砂糖を一切使わない、塩、醤油、油など調味料にこだわった4品のできあがりです。

 フルーツきんとん・・・りんごとさつまいもの素材の甘さをいかしてます。

 ○椎茸の鮑もどき・・・煮て⇒揚げて⇒煮て・・・まさに鮑の食感

 ○串蓮根ボール・・・いい塩梅の塩加減の聞いた揚げ物

             子どもさんに喜ばれる一品

 ○口福(こうふく)なます・・・砂糖なしでゆずの味をいかしたなます

 美味しく、かつヘルシーで健康的な料理を、内田講師さんのお話を
聞きながら試食しました
  
皆さんからの感想
   「家でもつくったら、家族に好評だったわ」  
   「私も調味料にこだわってみたいわね」等






















2010年11月17日水曜日

雲南市男女共同参画地区懇談会八日市  

~おしゃべりサロン♪♪開催~
 (主催 雲南市男女共同参画まちづくりネットワーク会議)
 (共催 八日市地域づくりの会 生涯学習部)


 11月13日(土)、八日市交流センターホールで開催。
22名の参加者と6名の推進委員さんの参加がありました。
 はじめに、島根県男女共同参画センター「あすてらす」
館長の猪野郁子さんの講演がありました。

 「地域・家庭でパートナーシップを形成しよう」と題して。
鋭い切り口ながらユーモアをまじえての猪野先生の
お話にうなづくことしきりでした。。。

猪野先生のお話の後、3つのグループに分かれ、推進委員さんの
進行で、お茶を飲みながら気さくなおしゃべりサロンをひらきました。
いろいろな側面から活発な意見が交わされました
子育て中の保護者世代やこれからの子どもたちへの啓発が大事なのでは・・
頭ではわかっていても、家庭では なかなかネ・・・・

 ※今後、男女共同参画についての理解が、より一層地域に
   広がっていくきっかけづくりになったのでは・・・
                ”おしゃべりサロン”でした。








2010年11月15日月曜日

「八日市地域自主防災会」設立総会    総務部

~私たちの家族と街を
      災害から守るために~

 11月11日(木)各自治会から推薦をいただいた
 消火班、避難誘導班、救出・救護班、情報班、
 給食・給水班並びに消防団員等110名の皆さんの
 出席をいただき、「八日市地域自主防災会」
 設立総会を開催しました。
  今後、全体会議や各種団体等との連絡調整を
 しながら、早い時期にこの組織が機能できることが
 望まれます。

  ・・・金山会長の挨拶・・・

  ・・たくさんの方の参加がありました・・

・・・実際の自主防災活動例を上映・・・

・・生活安全部より自主防災組織の説明・・

・・交流センターに備蓄している非常食の説明・・・
~今後も、自治会で自主防災活動について
            話し合われるといいですね。~


2010年11月5日金曜日

世代間交流サロン         福祉部

~秋のミニ運動会~



10月22日(金)八日市交流センターホールで

30名の参加者の皆さんが、運動会を楽しみました。

 子どもさんのあふれんばかりの笑顔

 日々の子育から少し解放されたお母さんの笑顔

 やさしいまなざしで見守るおばあさんの笑顔

世代を越えた、皆さんの笑顔と笑い声がいっぱいの

楽しい秋の運動会でした。。。

             最初は、けがをしないようストレッチから始めましょう
  ”ハメハメハ大王”のダンス、とっても楽しそう ★☆リズムダンスで、どっちかった?
ミニダルマ落とし。。。お見事  Vサイン
中村のおばあちゃんもがんばりました。
八日市世代間交流サロン
 次回は11月26日(金)
     14:30分~16:30分
   ●みんなでクッキーを作って食べましょう!
     参加費 大人100円(子どもさんは無料)
  ☆どなたでも参加できます。お待ちしてます。 







2010年10月25日月曜日

八日市子どもの部屋           生涯学習部

~屋外活動で元気いっぱい!! ~

10月18日 晴天に恵まれたこの日、秋葉なかよし広場
子ども達11人と、スタッフ7名で、出かけました

さすが子ども達、洞光寺の坂をかるがる!!
・・スタッフの皆さんの姿が見えませんが。。?
遊具で楽しそう・・高いとこ大好き
全員で鬼ごっこ~さすがにスタッフは、ヘトヘト。。。
でも子ども達からたくさんのパワーをもらいました。
全員で記念写真
(八日市子どもの部屋)
  毎月第3月曜日の放課後
    午後3時~5時まで開催
     ●子どもの自由遊び、宿題
      世代間交流など












2010年10月14日木曜日

第3回 いきいき教室

~園芸教室 秋の寄せ植え~


 厳しかった残暑も一段落し、周りの景色も日に日に
秋めいてきましたね。
10月12日(火)、22名の参加者が世界に一つの
秋バージョンのmy寄せ植え を作りました。

 講師には、ふくま生花店の福間龍二さんにお願いし、
寄せ植えのポイントなどを指導いただきました。

福間龍二さんの自己紹介です。
組み合わせる植物や鉢を選んでさあ寄せ植えです!
さあ~完成です。皆さんのセンスも加わり素敵にできました。

植物:スパニッシュラベンダー、チェリーセージ
ガーデンシクラメン、バコバ、ミニバラ、アリッサム
    交流センターの玄関にも飾ってますので、ご覧ください。
    ※置く場所・・・日当たりが良く、風通しの良い所





2010年10月1日金曜日

交通安全大声コンテスト大会    生活安全部

~ 大声で交通安全の標語を
     叫びました ~
 秋の全国交通安全運動期間中の9月26日
八日市交流センター駐車場において開催。
 当日は、木次小学校の運動会と重なり
参加人数が危ぶまれましたが
地区住民50名以上の方が参加しました。
○優秀標語
板倉厚治さん
「エコカーは、値段も速度もともに下げ」
声の大きさと標語で競いました
女性の伸びやかな声で…さて、何ホーンでたかな?
パフォ―マンスも最高です。
雲南警察署の田邉交通課長、
八日市地域づくりの金山会長ら4人が審査しました
●大会出場者と見学者には、事故ゼロ(〇)の意味を込めた
 をプレゼントをしました。








2010年9月27日月曜日

八日市敬老会   福祉部

祝 八日市敬老会開催

9月20日(敬老の日)
八日市に在籍している対象者の方161名
の皆様に記念品を贈呈し、お祝いをしました。
当日は、57名の方が参加され、子どもたちからの
プレゼントや女性有志による銭太鼓の余興や
全員で合唱したり楽しい時間を過ごしました。
今年、白寿(99歳)の宮内さんの素晴らしい歌声。「柔道一代」を三番まで熱唱されました。
会場は、盛大な拍手に包まれました。*すばらしかったです*

子どもたちによる、手作りのくびかざりと肩たたきのプレゼント。
皆さんのうれしそうな笑顔・・最高のプレゼントでしたね。

さて、銭太鼓いかがでしたか?・・出来栄えはともかく、一生懸命しました。。。

菅原卓・百代さんご夫婦の歌の指導をいただき、「故郷」の大合唱で
敬老会は大いに盛り上がり、和やかなうちに閉じました。











いきいき教室開催(第2回)  (生涯学習部)

~歴史探訪~
9月10日(金)に14名の参加者ともに
身近な場所の歴史と古事を訪ねました。
 案内は、雲南ボランティアガイドの
宇田川さん・・汗だくになりながらの
名案内でした。
コース
 歳徳神~塔の石~佐々木兵庫頭の碑
歳徳神・・・こんなところに神様が。。。。
塔の石・・おおきな石にびっくり。。。
・・木次町の中にも知らないところが
まだまだありそうです。身近な場所の
「歴史探訪」を続けていきたいと思います。



2010年9月16日木曜日

世代間交流サロン 福祉部


野菜プラス

スパイス料理を作ろう!!
   8月27日(金) 交流センター調理室にて



レシピは、新鮮材料とターメリックやオレガノ等数種のスパイスを使ってます。

可愛いですね。抱きここちはいかがですか?


ターメリックライス、なすのソテー、キャベツのポリアル、なしのコンポート

みんなで試食です。 忙しい子育ての中、毎日は難しいかもしれませんが、心の

片隅に覚えておいて、ときどき実践してみてください。。。とのことです。

   本日の指導は、青砥晃子さんにお願いしました。